本文へスキップ

スケジュールschedule

2013年度 春学期 

        
サブゼミ
教室:
第2学舎C606
*内容(担当者)

【30分プロジェクト】<略:30分P>
【経営経済学】
教材:ビジネス・エコノミクス原理 <略:BE原理>
本ゼミ
教室:
第2学舎カンファレンスルーム
*内容(担当者)

ケーススタディ
グループワーク
主なイベント(日付) 
4月3日 *ガイダンス
*自己紹介
*30分プロジェクト会議
4月4日 *オリエンテーション
*自己紹介
4月10日 *「BE原理」第1章 (野迫・渡邉) 4月11日 *グループディスカッション 新歓コンパ (4/10)
4月17日 *30分P「ディベート練習」(野迫・住田)
*「BE原理」第2章前半 (鈴木・宮原)
4月18日 *グループワーク演習 ゼミ合宿 (4/21-23)
4月24日 *30分P「劇による表現力の向上」(寺本・小比賀)
*「BE原理」第2章前半 (鈴木・宮原)
4月25日 *ケーススタディ①ミクロ・マクロ特集 (福家・渡邉・山口・住田)
5月1日 GW期間にて休講 5月2日 祭日
5月8日 30分P「絵本を紹介しよう」(吉良・鈴木)
*「BE原理」第2章後半 (藤田・椋木)
5月9日 *ケーススタディ②SPA特集 (阪本・野迫・加茂・宮原)
5月15日 30分P「4コママンガでゼミ紹介をしよう」(阪本・藤田)
*「BE原理」第2章後半 (寺本・山口)
5月16日 *ゼミ内ディベート
5月22日 *山星屋報告会
*「BE原理」第3章 (寺本・山口)
5月23日 *東京遠征対策 (模擬ディベート)
5月29日 *30分P「論理的思考を養おう」(宮原・椋木)
*「BE原理」第3章 (田中)
5月30日 *東京遠征対策 (模擬ディベート) 東京遠征 (6/1)
6月5日 *30分P「チーム対抗 新聞記事要約」
*「BE原理」第4章 (吉良・住田)
6月6日 *グループワーク (ディスカッション) オープンゼミ (6/7)
6月12日 *30分P「ディスカッション~夏と冬どちらがよいか~」 (福家・山口)
*「BE原理」第4章 (吉良・住田)
6月13日 *会議 (今後のゼミ活動のスケジュールについて)
6月19日 *30分P「SPI対策~業界常識問題~」(田中・鈴木)
*「BE原理」第5章 (小比賀・藪田)
6月20日 *ケーススタディ③食品卸 (吉良・寺本・椋木)
6月26日 *30分P (宮原・渡邉)
*「BE原理」第5章 (小比賀・藪田)
6月21日 *ケーススタディ④ロジスティクスマネジメント (野迫・宮原・山口・渡邉) 特別講義 (6/24)
オープンゼミ (6/28)
7月3日 *30分P (加茂・阪本)
*「BE原理」第6章 (阪本・福家)
7月4日 *ケーススタディ⑤テレビ業界の事業分析 (阪本・藪田・福家・住田)
7月10日 *30分P (住田・椋木)
*「BE原理」第6章 (阪本・福家)
7月11日 *ケーススタディ⑥EMS、鴻海精密工業 (小比賀・吉良・鈴木・寺本)
7月17日 休講 (東京遠征の代休) 7月18日 休講 (合宿の代休) 前期納会 (7/26)