本文へスキップ

産学連携 株式会社山星屋report


 産学連携  研究プロジェクト  ゼミ合宿  特別講義  東京ディベート  その他
 株式会社山星屋  清里町焼酎事業所  Dari K

 活動報告書 産学連携(株式会社山星屋様) 

山星屋報告会(5/22)



 本日は株式会社山星屋様との産学連携プロジェクトの報告会がありました。
以下、プロジェクトに参加された三期生の中藤さん、家谷さんのコメントです。
「山星屋の上田様からアイディアが採用され、商品化した経緯や、反対にその他のアイディアがなぜ採用されなかったのかについてのお話を頂きました。そこには、商品のトレンドや、競合品との兼ね合い、設備投資にかかるコストやパッケージにかかる費用など、様々なことが考慮されており、改めてモノづくりの難しさを実感しました。アイディアを出すことに必死になっていた学生の私たちにとって、大変貴重な経験をさせて頂きました。私たちが考えた商品がスーパーに陳列されているところを見るのが今から待ち遠しいです。(笑)」
学生が考えた案が採用されて実際に商品という形になってスーパーに並ぶ、と考えると改めてすごいことだなあと感じました。商品の詳細はまだお伝えできませんが、早く知らせたい気持ちでいっぱいです。みなさん乞うご期待!(笑)

第2回目最終報告会@山星屋、懇親会(12/19)


 本日、山星屋様の本社でシニアに向けたお菓子の報告会がありました。グループごとに以前にシニア層に実施したアンケートの結果をもとに発案したお菓子を発表しました。山星屋様は私たちのお菓子の提案に対し丁寧にフィードバックを下さり、また、今後の商品開発に向けて実際に参考にしてもらえることになり、岩本ゼミ一同大変感謝しております。今後も山星屋様とは産学連携を通し、学問と実践をつなげてより深く学べて行けたらと感じています。夜からの懇談会でも、仕事や就職活動のお話などを伺い、私たちにとってとても実のある一日にできました。山星屋のみなさま、これからもよろしくお願いします。

第2回目中間報告会@山星屋(10/31)



 山星屋様大阪本社にて第二回中間報告会を行いました。今回は事前に関西スーパーで行ったアンケートの結果報告を東京の会議室と中継しながらさせて頂きました。途中ハプニングがあったものの、東京の方ともディスカッションをし、次のプロジェクトへ新たな道筋が見えてきました。結果報告後は前回私たちが考えたお菓子の試作品が!!!2品も!自分たちで考えに考えぬいた案が形になった瞬間で、大変嬉しかったです。実際にこれが商品になるかはまだ分かりませんが、製品を開発することの意義を少し感じることができたのではないかと思いました。次のプロジェクトも頑張ります!

第1回目発表会@山星屋(9月5日水曜)


 株式会社山星屋様の本社にて中間報告会に引き続き商品開発のプレゼンテーションを行いました。先日いただいたアドバイスをもとに練習を重ねた結果、前回に比べ全体的に良い発表になっていたとの感想をいただくことができました。プレゼンした商品のうちいくつかは商品実現に向けて推進していただけるとのことです。いつか本当に商品化される日が待ち遠しいですね!新製品開発の発表は今回でひと段落しました。次回からは今回いただいた新しい課題に向けて、今いっそう頑張っていこうと思います。

中間報告会@山星屋(7月20日木曜)


 株式会社山星屋様の大阪本社を訪問し、産学連携プロジェクトの中間報告会を行いました。各班合わせて14個のアイデアを抱えてプレゼンをしましたが、市場背景の調査やマーケティングリサーチなど詰めが甘い部分が多々あり、商品開発の難しさや大変さを痛感した報告会となりました。それぞれの班に課題は山積みですが、商品実現化に近づけるべく、山星屋様から頂いた数々のアドバイスを基にして、次の報告会までにより良いものにするため、意気込みを新たに頑張ります!!

社会見学(6/27水曜)


 株式会社山星屋様にご招待頂き、6月27日に横浜平和会議場(パフィシコ横浜)で行われた「ARISTA FAIR 2012」へ見学へいってきました。様々なお菓子の商品が展示されており、今までのお菓子という概念が覆されました。今までお菓子ではないと思っていたものがお菓子で、そもそも何をお菓子というのかよく分からなくなってしまいました(笑)また購入意欲を喚起するために、ショッパー(購入者)の視点での企画が紹介されており、消費者視点ではなくショッパー視点でいかに商品展開を考えるかという事の大切さを学びました。今後お菓子の商品開発を考えるにあたり、視野を広げる事ができたと思います。帰る頃にはお腹もポケットの中もお菓子でいっぱいとなりました!!笑

特別講義@(5/23水曜2限)

 株式会社山星屋様をお招きして特別授業を行いました。お忙しい中、リテールサポート部部長の川端隆寿様を筆頭に、商品開発部課長代理、人事部の方々など計6名の方がいらしてくださいました。会社説明から始まり、菓子市場、卸売業の提案機能、商品開発業務内容についてなどを教えて頂きました。3期生の活動で企業の方と接するのは初めての機会となり、刺激的で有意義な時間となりました。授業の際中には様々なお菓子が配られ、お菓子を食べながら授業を聞くという夢の様な授業を体験しました。
 山星屋は菓子業界専門商社1位の会社で、今後ゼミ生はこの山星屋様とお菓子の商品開発を行っていきます。面白い商品企画を提案し、実現する事を目標に頑張ります。