|
 |
|
 |
8月15日は、参考文献提出日でもあり、それぞれが調べてきたものを持ち寄り提出用のリスト作りをしました。論文や雑誌、新聞といった紙媒体やWebページといった電子媒体など様々でした。
しかし各自、必要と思われる資料は持っているものの、まだ目を通せていないものも中にはあったので、まずはそれに目を通すことから始めなければならず、一日中静かな日でした。(笑) |
|
|
 |
8月26日は、ブライダルの現場を直に体験してみようと、帝国ホテル開催のブライダルフェアに参加してきました。
会場では、多数のブライダル関連業者がブースを構えていました。例えば、ドレス業者や、引き出物のお菓子業者、婚約指輪の様な基本的な業者から、最近演出で使われるようになってきたDVDの作成を請け負う業者も出店していました。
フェア会場内を散策していると、偶然にも、ブライダル関連商品の卸業社であるアピデ株式会社でお勤めになっている方とお近づきになることができました。
また、日を改めてお話を伺う機会まで設けていただき、突然のお願いにも関わらず、本当にありがとうございました。
写真右は、4人で今日のことをまとめている様子です。
|
  |
|
 |
9月7日は、先日ブライダルフェアでお近づきになった、ブライダル関連商品の卸業者であるアピデ株式会社様へ訪問させて頂きました。
当日は、これまで研究を通して自分たちが疑問に思った事を色々と質問し、それに答えて頂きました。
ブライダル業界の特徴について、私達が考えるような通常の購買行動に限らず、文化的背景が大きく関係していることを改めて理解することとなりました。
また、ゼクシィの創刊当時の役割についてや、業界の大手企業の誕生秘話など、貴重なお話を聞かせていただきました。
とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。この度は、本当にありがとうございました。 |
|
|
 |
9月19日、この日は前日からずっと山田君の家で研究の続きをしていました。 さらに9月21日にテイクアンドギヴ・ニーズ様に訪問させていただくということもあり、自分たちの研究に関しての簡単な概要書と質問さていただく項目をまとめた文章の作成に専念していました。
自分たちの質問したい内容がなかなか文章にできず、話し合いの間、雰囲気が悪くなる時もありましたが何とか完成させることができました。
後で分かったのですが、焦って作ったためミスの多い概要書でした…反省。 |
  |
|
 |
 |
 |
国会図書館の関西館で資料を調べつくした私たちは、関西館にはない資料を求めて、ついに国会図書館東京館へ足を運びました!!
関西館のような近代的な造りとはまた違い、趣のある建物でした。
そしてなにより、求めていた研究のための資料が全部揃うことに本当に感動しました(笑)
あまり時間もなかったため、おいしいと評判のカフェテリアへ行くことができなかったことが残念です!(泣) |
|
|
 |
 |
 |
9月21日は、東京に本社があるブライダル・プロデュース会社のテイクアンドギヴニーズ様を訪問させていただきました。
当日は、営業部の方とマーケティング部の方にお話を伺うことができました。
今回の質問はブライダル業界におけるプロデュース会社とはいったいどのような業態をいうのか。またその内部構造について質問し、それに答えて頂きました。(例えば、テイクアンドギヴニーズが持つゲストハウスがどのような関連会社と提携・取引をしているのか。)
以前訪問させていただいたアピデ株式会社様の時のマクロ的な質問とは打って変わり。今回はミクロな質問をぶつけることで、より具体的にブライダル業界の構造が明らかになりました。
最後にテイクアンドギヴニーズ様の今後の展望についてもお話を伺うことができ、本当に貴重な時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。 |
  |
|
|