BACK
 日本学生経済ゼミナール 関西大学・龍谷大学大会班
【日本学生経済ゼミナール大会とは?】 
 
 日本学生経済ゼミナール大会は日本全国の経済学部・経営学部・商学部の学生を対象にした学術大会です。
 日本学生ゼミナールという学術団体が中心となり「研究活動の促進」と「他の大学の学生との交流」を理念に掲げ、学生に日頃の研究成果を発表する場を提供するというものです。
 大会は、2つの部門に分かれており、討論部門とプレゼン部門があり、私たちはその中でも、プレゼン部門に出場するために日々研究を行っています。

 今年は、先ずは関西大学内で予選が行われ、その中の数チームだけが全国の切符を手にするということもあって、安藤班・家谷班、両班とも同じゼミ内の仲間でありながらライバル同士でもあるという状況です。さてさて、結果がどうなるかは、これからの研究しだいで変わってきますので、ぜひ楽しみにしておいてください。

各班活動報告
   


安藤班
住宅機器のマーケティング戦略と
流通チャネルの研究


家谷班
ブライダル業界研究

↑各班クリックすると個別の活動内容がご覧になれます。 




   合同活動報告

      6/30 国立国会図書館関西館にて詳細はクリックで。

 6月30日に安藤班、家谷班の両チームそろって京都にある国立国会図書館関西館に行ってきました。この施設の蔵書量はなんと100万冊を超えるそうです。それだけでなく、内装はとても綺麗で、研究室も完備されており、まさに至れり尽くせりでした。研究室のエアコンが効かず、暑さにうなだれながら研究をしていたのは秘密ですが・・・。(笑)
 
10/20ゼミ合宿@飛鳥文化研究所にて
 
 便器班発表動画  ブライダル班発表動画
写真をクリックすると各班発表の様子がご覧いただけます。 
  10月20日から2泊3日のゼミ合宿に行ってきました。上の2枚の写真は、ゼミ合宿初日の安藤班と家谷班の中間報告会の風景です。この日は全国大会予選日の1週間前ということもあって、ほぼ完成したパワーポイントを使ってゼミ生、プレゼミ生の前でプレゼンしました。両班とも、内容の濃い研究ができていたのではないかというのが正直な感想です。しかし、発表後の質疑応答では、先生の鋭い指摘だけでなく松岡君の質問攻めに、両班とも苦しんでいました。(笑)
 果たして、全国大会予選本番では、良い結果が残せるのでしょうか?…お楽しみに!!
 
10/28全国大会予選@関西大学
 
 便器班予選当日  ブライダル班予選当日
 写真をクリックすると各班の詳細ページにリンクします。
  10月28日は、遂に両研究班の成果を披露する全国大会予選の日でした。早いもので、研究テーマを決めた日から4か月もたちました。最初の頃は、何から手を付けて良いものかわからず、手当たり次第、文献や資料を漁っていたことが懐かしく思えます。
 しかしそんな状態だったのもいつしか、自分たちで蓄えた知識を用いて、議論をし合うようになりました。そして、仮設検証を重ねながら少しずつ形にすることができたのです。時には喧嘩することもあったでしょう。また時には研究から逃げたい時もあったでしょう。しかし諦めず、続けてきました。
 結果、優勝は逃しましたが、両班とも悔いのない良いプレゼンができたのではないかと思います。これからは、グループ論文に向けてさらに研究を洗練させ、最高の論文を作っていきたいと思います。
 ご声援・ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。