上海合宿

9月12日〜9月15日の4日間、中国の上海に行きました。上海は現在最も景気のいい街と言っても過言ではないぐらい新築のビルがどんどん建っています。数か月前までとは全然違う街並みになっているので、久しぶりに上海に帰ってきた人は道に迷うらしいです。(笑)
そんな上海ではいいことばかりではありませんでした。繁栄の裏ではいろいろな格差があり、裕福な人とそうでない人の差があまりにも大きかったです。日本より資本主義な社会主義国なような印象でした。上海の経済力は凄まじく、東京なんて比べものにならないぐらい壮大でした。しかし、裕福でない人もたくさんいて、衛生的に大丈夫なのか?と思うところもありました。また、上海の高級な料亭に行って裕福な人はどのようなものを食べているのかを感じれました。日本との文化の違いもあり、慣れるまで少し時間はかかりましたが、日本よりもずっと経済的な感じがしました。トイレが有料とか考えられますか?(ヨーロッパでも有料ですが私が海外に行くのは初めてだったので驚きました。)また、上海で働く関西大学のOB・OGの方たちで結成された「上海関大会」の方たちと懇志会を開いていただきました。特に上海関大会の幹事をしていらっしゃる山本様にはお世話になりました。実際に山本様が社長をしている会社のオフィスにも見学に行かせていただきました。上海で働いていらっしゃる先輩方を見て、数年後は自分たちも同じように将来世界で働けるようになっていることでしょう。

地震後ではありません。
ここで人が実際に暮らしています。
上海でもこのような地域があります。

怪しい人たちの会話・・・ではないです。
日本にいたら怪しい集団ですよね!

経済発展のシンボル的光景。すごいな上海

上の写真よりも裕福な家庭。
洗濯物の量が多いな〜!!

<BACK>

スーパーの様子。生きたカエルも売ってますよ。

豫園!!上海の観光地でかなり有名なところです。
中国人のキャッチすごかったな〜

上海関大会のみなさん。
元気よく学歌を歌いました!!

市場の様子。生きた鳥を売ってます。