本文へスキップ

ゼミ合宿 3期生report


 産学連携  研究プロジェクト  ゼミ合宿  特別講義  東京ディベート  その他
 2期生  3期生  4期生

 活動報告書  上海遠征


秋期ゼミ合宿(10/20-21)@飛鳥研究所



 10月20〜22日まで奈良の飛鳥にある関西大学の施設で3日間、岩本ゼミ合宿を行いました!
宿舎に到着後、早速プレゼミ生は経済テストを行い、自身の社会的知識を試しました。その後、学内イベントのCORESに出すビジネスプランを選出する会議を行いました。白熱したようで、選出された中でどのプランが最終的に選ばれるのか今から楽しみですね(*^^*)
 1日目夜はゼミ生による研究の中間報告会が行われました。それぞれ進捗状況は異なったもののグループごとで発表し、質問を受けることで様々な新たな問題を発見することになり、有意義な時間となりました!
 2日目の昼間には全員でバレーボール大会!久しぶりの運動に全員の顔には自然と笑みが…笑   体操から結果発表まで楽しむことができました。岩本先生は相変わらずの勝負服で私たちは圧倒されまくりでしたが、それよりも驚いたことは…なんと…優勝景品が…GODIVAのチョコレート!!!なんて豪華なんでしょう!岩本ゼミもリッチになったものですね。笑
 そして、2日目夜はゼミ生vsプレゼミ生によるディベート大会!前日から資料を集め、話し合い、ほぼ寝てないチームもいるというガチディベートです!題目は"生活保護は廃止すべきか否か"、"フェアトレードは社会的に、経済的に意義があるか"でした。両者一勝一敗という結果になり、それぞれ、個人で課題を見つけるきっかけになったディベート大会でした。
 その後は懇親会を行い、学祭で出した北海道のじゃがいも焼酎の試飲を行ったり、学年に関係なく様々な人と話しました。合宿での出来事を一気に振り返る時間になりましたー!
 3日目の朝はばたばたしたものの、無事全員で出発のバスに間に合い、管理人の方に挨拶をし、宿舎をあとにしました。
大変中身のある濃い3日間で、全体を通じて全員に何かしら気づきがあり、ゼミ内の関係も深まった合宿となりました。企画から運営まで準備してくれたプレゼミ生の皆さんありがとうございました\(^o^)/

上海合宿(9/10-13)※クリックすると詳細な説明があります。


 9月10日〜13日にかけて上海合宿へいってきました。「グローバル人材とは何か」「日本と関わりの深い中国の現状と市場を学ぶ」を目的に旅をしたゼミ生たち、果たして彼らは何を見て何を感じて、何を学んできたのでしょうか。是非、題名の部分をクリックして詳細をご覧ください。

春季ゼミ合宿(4/21-23)@六甲山荘 ※クリックすると詳細な説明があります。

 毎年春、恒例の六甲山荘合宿へ行ってきました。17名の3期生のみで行われる合宿です。役職決め、入ゼミ戦略の企画、ディベート対決等が行われ、親睦も深め合うことができました。今後の岩本ゼミの土台ができたと思います。この土台の上に100階建てのビルが建ち上がることとなるでしょう。
 3期生を中心に岩本ゼミは新たに発足しました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。