産学連携 | 研究プロジェクト | ゼミ合宿 | 特別講義 | 東京ディベート | その他 |
2期生 | 3期生 | 4期生 |
今日は江崎グリコの木村幸生さんを招いて、「仕事」と「マーケティング」のお話をしていただきました。今回は講義内で私の印象に残った言葉を二つ挙げたいと思います。一つ目は「社会において、正解は一つではない。最適解を探すことが大切」だという言葉です。私は人に話を聞くときに、いつも正解を教えてもらおうとしていました。しかし「社会においてただ一つ、これが正解だというものはない」というお話をしていただいて、これから私はそのような世界で生きていかなければならないんだと改めて実感しました。もう一つは、「過去だけを見ていても未来は見えない。未来を予測する、想像力(創造力)が必要」という言葉です。就職活動において自己分析をすることが多くあります。ただ過去の自分を見ているだけでは駄目で、それどの様に未来のためになるのかを考えなければいけない、と感じました。今回はこのあたりで終わりにしようと思います。それでは、次の報告でお会いしましょう。
Dari K株式会社 代表取締役 吉野慶一様による特別講義が行われました。
株式会社FOBs代表取締役の藤谷さんをお招きし、特別講義を行いました。株式会社FOBsでは大学生向けの電子教材を無料で提供するサービスが行われています。気になった方は「FOBs
book」で検索してみてください(^^)♪さて、今回の特別講義ではビジネスの概要だけではなく、ペアワークを通して自分の意見を相手に伝えることの大切さを学びました。また有効的なブレーンストーミングの仕方も教えていただいたので、研究班等で話し合いをするときに早速実行したいと思いました。
原田産業株式会社執行役員の藤塚譲二様、総務部の中村吏志様をお招きして特別講義を行いました。この講義はオープンゼミという形式をとり、ゼミ生以外の方にも見学できるようにしました。5限はゼミ生による主に総合商社の講義を行い、6限は藤塚様による原田産業の仕事について教えて頂きました。普段私達がなかなか目にする事がないBtoB企業の商社について学ぶ事ができ、また現場の生の声を聞く事ができてとても充実した時間となりました。